top of page

発熱の時間帯でわかる?ウィルスor細菌

  • 執筆者の写真: Haruna T
    Haruna T
  • 2020年9月10日
  • 読了時間: 1分


小学生の頃 一度だけ40℃以上の熱を出したことがありました。


具合が悪くて学校を欠席して 家で寝ていた夕方、



あれは42〜43℃だったような。。


意識が朦朧とする中


母がとても慌てていたのを覚えています。





ウィルスと細菌の違いはご存知の方も多いと思いますが



その特徴として、それぞれ発熱しやすい時間帯も違います!



例えば朝方には熱が下がったけど、


夕方になるとまた わぁーっと熱が上がってきたりしますよね?




ウィルスの場合、午後から夜にかけて


14:00〜22:00ぐらい。



細菌は5:00〜12:00の早朝〜昼にかけて



熱が上がってきます↑↑



これは、身体の中の免疫系が活発に働く時間が異なるからですが、



ちょっとした豆知識として頭に入れておくだけでも


熱の原因がウィルスなのか細菌なのか


予測ができるのではないでしょーか☆



ご参考までにっ♪






Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

©2022 Barong Spa Wix.com で作成されました。

bottom of page